唾液のお話し2018年11月6日
秋もだんだんと深まってきて美味しい物がどんどん増えていきますね!美味しい物を想像して思わずヨダレがたらーん…なんて
あまり綺麗なイメージはないですが
唾液の役割、ご存知でしょうか?
実は唾液というのは身体にはとても大切なものなのです。
口臭予防、むし歯予防、飲み込むことを助けてくれるのも唾液の大事な役割なのです。
一日に分泌される唾液の量は0.5l~1.5lで多い場合は500mlペットボトル3本分になるというから驚きですね。
唾液は唾液腺というところで分泌されます。
唾液腺は耳下腺、顎下腺、舌下腺と呼ばれ3種類の大唾液腺があり、おおよそ95%は
この大唾液腺から分泌されています。
ところで、この唾液「サラサラ」の唾液と「ネバネバ」の唾液があるのを知っていましたか?
「サラサラ」と「ネバネバ」性質だけではなく役割も対照的なんです。
サラサラ唾液
- 副交感神経がコントロール(食事やリラックス時に分泌されやすい)
- 水・イオンが多く分泌され、唾液アミラーゼとよばれる消化酵素を多く含む
- 口の中を洗浄して中性に保つ
- 交感神経がコントロール(ストレス時に分泌されやすい)
- 水の分泌が減り、ムチンとよばれる粘性のタンパク質を多く含む
- 細菌を絡め取り、体内への侵入を防ぐ
- 口の中の粘膜を守り、保護する
それぞれが大事な役割を担っているので
バランスよく働いてくれるのがベストですが
緊張したりイライラして口の中の水分が減り
ネバネバ唾液が増え過ぎた状態は気をつけた方がいいかもしれません。
唾液やお口の乾燥のことが気になる方はいつでもご相談ください。