スポーツドリンクとの付き合い方

お盆も終わり残暑もまだまだ厳しいので

ジッとしているだけでも汗がにじみますね。

そんな時に水分補給にスポーツドリンクを

飲まれる方も多いと思いますが、

このスポーツドリンクもやはり虫歯のリスクを高める場合があります。

 

スポーツドリンクは、主に塩分(ナトリウム)と糖質が含まれていて、

ある程度含有量が決まっています。

さらに、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、クエン酸等を含んだり

それぞれの商品によって特徴があります。

 

日本体育協会では、運動中の飲料には0.1%~0.2%の塩分を含むものを推奨しています。

これは塩分(ナトリウム)が汗をかくと水分とともに放出されるのを補うためです。

ですので、スポーツドリンクはだいたいこの範囲内で作られています。

特に夏場などの発汗量が多いときは、水分だけの補給では体液が薄まり低ナトリウム血症を

引き起こしてしまいます。

一方で糖質は運動のエネルギー源となるだけではなく、

糖質濃度を2.5%~8%にして、水分の腸での吸収効率を高めるために加えられています。

 

実は、スポーツドリンクには商品により浸透圧が高いものと低いものがあります。

スポーツ時など汗を多量にかいたときの水分補給と普段の生活での水分補給では

求められる浸透圧が異なります。

運動時は糖質が少なく塩分が多いものが適しているとされていますので、

目的や状況にあったものを選んでみて下さい。

スポーツドリンクであっても糖質がはいっていると虫歯のリスクにつながりますので、

上手に選んでうまく暑さを乗り越えていってください。

虫歯・歯周病の治療はもちろん
虫歯・歯周病にならない予防を!!

自宅でのホームケア+クリニックでのプロケアでお口の健康維持を!
症状が出てから歯科にくるのでなく症状を出さないように・・
定期検診はとても大事です。

当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

歯科医師紹介

院長 奥窪 仰OKUKUBO TAKASHI

奥窪 仰
  • 鳴尾北小学校
  • 清風中学校
  • 清風高等学校
  • 大阪歯科大学
  • 大阪歯科大学附属病院 総合診療科研修
  • 三田市井殿歯科医院 勤務
  • 神戸市ふくい歯科診療所 勤務

はじめまして。オククボ歯科クリニックの院長の奥窪仰です。当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

副院長 奥窪 結子OKUKUBO YUKO

奥窪 結子
  • 大阪歯科大学 卒業
  • 大阪歯科大学歯学部附属病院 研修課程修了
  • 加古川市、医療法人社団 山田歯科医院 勤務
  • 三田市、医療法人社団 Smile Art たなか歯科医院 勤務
  • 姫路市、大塚歯科医院 勤務

小さいお子様からご年配の方まで安心して通って頂ける歯科医院を目指して、日々診療しております。女性Drということを生かし、患者さんへきめ細かな対応が出来るように心がけております。

お子さんの検診、虫歯治療を担当させてもらうことが多いです。自身も2児の子育て中ですので、経験をいかしたお子さんへの処置、親御さんへのアドバイスが出来ると思います。よろしくお願い致します。