キシリトールって・・・?

こんにちは(*^-^*)DAの俣野です!

 

キシリトールについて一度お話させて頂いたきましたがご覧になられましたでしょうか(*_*)

キシリトールについて

7月はキシリトールをみなさんに知っていただこうということで更にお話させていただきますね!!

★キシリトールの作用をより詳しく★

①酸を作らない

お菓子にはどうしても糖分はつきものです・・・。キシリトールは逆で、プラーク中の細菌の働きを抑え酸の放出を防ぎます。そのため歯の表面を酸により溶かされないようにします。

 

②噛むことで唾液の分泌を良くする

唾液には食べかすや虫歯菌が出す酸などを洗い流してくれます。

また*再石灰化を促進します!

*再石灰化とは・・・歯が酸によって溶かされかけた初期の段階であれば、新鮮な唾液にふれることで、虫歯の部分の修復をします

 

③プラークの量を減らし 歯磨き落としやすくする

プラークを剥がしやすくするため、ブラッシング効果を上げます。

フッ素と併用すると、より効果的です。

 

④ミュータンス菌を減らす

キシリトールを食べるとミュータンス菌がキシリトールを砂糖(エサ)と間違えて食べます。

キシリトールの取り入れを繰り返す?ミュータンスにとってキシリトールは栄養にならずヘトヘトになり酸がだせない?栄養不足になったミュータンスは減っていく

という仕組みになっています。

*ミュータンス菌とは・・・虫歯の原因となる細菌の一種。食べ物に含まれる糖を分解してグルカンというネバネバした物質を作り出します。このグルカンと細菌が混ざり合ってプラークとなり、歯を溶かして虫歯を進行させます。

こんなにもキシリトールには素晴らしい効果があります(/・ω・)/

 

そのキシリトールは市販されているものと歯科用とでは成分が異なります・・・。

・ガムの硬さが2倍!

・噛む力を強化!噛むことで唾液がたくさんでます。

・歯にくっつきにくく被せ物や入れ歯、矯正装置の方にもオススメ!

・再石灰化が優れているので、虫歯になりやすい人には特にオススメです!

★★歯科用のキシリトールはキシリトール100%配合!虫歯予防に最適です!★★

 

より効果を高めるための摂取方法

①食後やおやつ後に噛む 1日3回を3か月以上続けると効果があがります

②噛み始めに最も効果が現れるので、最初の唾液は飲み込まずに口内を十分に潤す

③味がなくなってから5分くらい噛み続ける

なかなか難しいとは思いますが是非試してみて下さいね♪

 

オククボ歯科クリニックではタブレットやガムも販売しています!

お子様用も販売しています!(^^)!

お買い求めの際は一度スタッフまでお声掛けください!

虫歯・歯周病の治療はもちろん
虫歯・歯周病にならない予防を!!

自宅でのホームケア+クリニックでのプロケアでお口の健康維持を!
症状が出てから歯科にくるのでなく症状を出さないように・・
定期検診はとても大事です。

当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

歯科医師紹介

院長 奥窪 仰OKUKUBO TAKASHI

奥窪 仰
  • 鳴尾北小学校
  • 清風中学校
  • 清風高等学校
  • 大阪歯科大学
  • 大阪歯科大学附属病院 総合診療科研修
  • 三田市井殿歯科医院 勤務
  • 神戸市ふくい歯科診療所 勤務

はじめまして。オククボ歯科クリニックの院長の奥窪仰です。当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

副院長 奥窪 結子OKUKUBO YUKO

奥窪 結子
  • 大阪歯科大学 卒業
  • 大阪歯科大学歯学部附属病院 研修課程修了
  • 加古川市、医療法人社団 山田歯科医院 勤務
  • 三田市、医療法人社団 Smile Art たなか歯科医院 勤務
  • 姫路市、大塚歯科医院 勤務

小さいお子様からご年配の方まで安心して通って頂ける歯科医院を目指して、日々診療しております。女性Drということを生かし、患者さんへきめ細かな対応が出来るように心がけております。

お子さんの検診、虫歯治療を担当させてもらうことが多いです。自身も2児の子育て中ですので、経験をいかしたお子さんへの処置、親御さんへのアドバイスが出来ると思います。よろしくお願い致します。