当医院では、お子様の治療および検診を担当するのは女性Dr.です。
また、子育て中の歯科衛生士も多くお子さまがリラックスして受けていただけるよう努めております。
オククボ歯科クリニックの小児歯科の特徴 |
お子様の笑顔のために・・
お子様が笑顔でなるべくリラックスして通っていただけるように
当医院では、待合室にキッズスペースを設けております。
緊張しがちなお子様もリラックスして過ごしていただけるような空間になっております。
当医院では、お子様の歯の健康を維持していただけるように以下のことを大切にしています。
当医院では、お子様の治療および検診を担当するのは女性Dr.です。
また、子育て中の歯科衛生士も多くお子さまがリラックスして受けていただけるよう努めております。
虫歯にならないよう予防処置に力を入れており、定期的な検診、フッ素塗布のシステムをとりいれています。虫歯を経験したお子様もなるべく今後再び虫歯ができないよう患者さまと一緒に考えていきます。
お子さまの定期検診
お子さまの定期検診の期間は3~4ヶ月が目安です。乳歯列期・混合歯列期(乳歯・永久歯が混ざった時期)の虫歯はとても進むスピードが速いです。そのため定期的な検診がかなり重要と考えております。
お子さまの定期検診の流れ
・お口のなかのチェック
Dr.による虫歯・歯肉炎等のチェックをおこないます。
・お口の清掃・歯磨き指導
衛生士による清掃(プラーク・歯石の除去)やお子さまや保護者の方におうちでのホームケアのアドバイスを行わせていただきます。
・フッ素塗布
●歯の質を強化
歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変え、ムシ歯への抵抗力 を高めます。
お子さまへの歯磨き指導はもちろん保護者の方にむけてもお話させていただき、ご家族と一緒に歯の健康をお守りいたします。
まず前歯が生えてきます。その頃は指にガーゼを巻いて拭く程度で構いません。その後、奥歯が生えてくる頃から歯磨きを行いましょう。まずはスキンシップで口周りを触ることに慣れてから歯プラシをしましょう。
ヘッドが小さく、毛が短いものをおススメします。様々な種類がありますが、シンプルなもので歯に直角に当たるものが良いです。大きすぎたり、毛が長すぎると歯ぐきを傷つけてしまいます。
ぐじゅぐじゅぺができるようになった頃から使用すると良いです。初めはガーゼでふき取ってあげても良いです。
多くの成分が含まれていていますが、普通の使用量だと問題ありません。
噛んでしまうと毛先が広がってしまいます。仕上げ磨き用に別の歯プラシを用意すると良いでしょう。
多くの子どもは歯プラシを嫌がります。子どもの機嫌の良い時や楽しい歌を歌いながら一緒に歯磨きをしてみましょう。
自宅でのホームケア+クリニックでのプロケアでお口の健康維持を!
症状が出てから歯科にくるのでなく症状を出さないように・・
定期検診はとても大事です。
当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
はじめまして。オククボ歯科クリニックの院長の奥窪仰です。当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
小さいお子様からご年配の方まで安心して通って頂ける歯科医院を目指して、日々診療しております。女性Drということを生かし、患者さんへきめ細かな対応が出来るように心がけております。
お子さんの検診、虫歯治療を担当させてもらうことが多いです。自身も2児の子育て中ですので、経験をいかしたお子さんへの処置、親御さんへのアドバイスが出来ると思います。よろしくお願い致します。