「寝ているとき、歯ぎしりしてたよ」

「ねえ、歯ぎしりしたり、歯を食いしばってるときがあるよね」

歯ぎしり・食いしばり(以降、まとめて「歯ぎしり」とします)の癖は、ご自身ではなかなか気づきにくいものです。

ご家族や周りの方から指摘されたことはありませんか?

また、ご自身で起床時等に顎の違和感など感じたことはありませんか?

 

無意識に行っていることも多い、歯ぎしり。

 

歯ぎしりを放置していると、お口や顎をはじめとして、首や肩、ひいては全身に悪影響がおよぶ場合もあります。

~歯ぎしりには主に3つ種類があります~

①グラインディング:歯を横にギシギシと擦り合わせるタイプ。比較的音が大きく、周りの人に気付かれやすいです。

②クレンチング:上下の歯を強く噛みしめるタイプです。

音があまり出ないため自分も周りも気付きにくいのが特徴です。日中、集中している時も無意識に行っていることもあります。

③タッピング:上下の歯をカチカチと小刻みに接触させるタイプです。比較的少ないタイプです。

 

歯ぎしりが与える影響

・歯の摩耗、破折

・知覚過敏

・詰め物、被せ物の脱離および破損

・歯周病の悪化

・顎関節症

・頭痛、肩こり

歯ぎしりの原因

・ストレスや不安:ストレスや精神的な緊張が大きな要因となることが多いです。

・嚙み合わせの問題:歯並びや嚙み合わせの不均衡が歯ぎしりを引き起こすことがあります。

・生活習慣:アルコールの摂取、喫煙、特定の薬の服用などが歯ぎしりを誘発することもあります。

歯ぎしりの治療

 歯ぎしり自体を完全に止めるのは難しいですが、軽減させるためにマウスピース(ナイトガード)を作成し就寝時に装着します。

ナイトガードの種類

・ソフトタイプ:装着時の違和感が少ないですが、歯ぎしりの力が強いと破れやすいです。

・ハードタイプ:耐久性が高く、強い力にも耐えられます。ソフトタイプに比べると違和感が大きいと感じる人もいますが、より効果的に力を分散させることができます。

ソフトタイプは強い力が加わると素材がたわむことで、余計に噛みこんでしまい逆に顎関節への負担が大きくなるという指摘があるため、オククボ歯科クリニックでは基本的にはハードタイプで製作しております。

 

 

 

歯ぎしりの主な症状

  • 歯の摩耗、破折

  • 知覚過敏

  • 詰め物、被せ物の脱離および破損

  • 顎関節症

  • 頭痛、肩こり

虫歯・歯周病の治療はもちろん
虫歯・歯周病にならない予防を!!

自宅でのホームケア+クリニックでのプロケアでお口の健康維持を!
症状が出てから歯科にくるのでなく症状を出さないように・・
定期検診はとても大事です。

当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

歯科医師紹介

院長 奥窪 仰OKUKUBO TAKASHI

奥窪 仰
  • 鳴尾北小学校
  • 清風中学校
  • 清風高等学校
  • 大阪歯科大学
  • 大阪歯科大学附属病院 総合診療科研修
  • 三田市井殿歯科医院 勤務
  • 神戸市ふくい歯科診療所 勤務

はじめまして。オククボ歯科クリニックの院長の奥窪仰です。当院では治療を始める前に丁寧な説明をすることをモットーにし、患者さまのご希望にしっかりと耳を傾け、そしてできるかぎり歯を残す「予防」を中心とした治療を提案したいと考えております。
私は生まれも育ちも甲子園なので、この慣れ親しんだ地域の方々の健康維持、健康増進に少しでも貢献できるよう生涯にわたって勉強に励み、治療技術の向上に努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

副院長 奥窪 結子OKUKUBO YUKO

奥窪 結子
  • 大阪歯科大学 卒業
  • 大阪歯科大学歯学部附属病院 研修課程修了
  • 加古川市、医療法人社団 山田歯科医院 勤務
  • 三田市、医療法人社団 Smile Art たなか歯科医院 勤務
  • 姫路市、大塚歯科医院 勤務

小さいお子様からご年配の方まで安心して通って頂ける歯科医院を目指して、日々診療しております。女性Drということを生かし、患者さんへきめ細かな対応が出来るように心がけております。

お子さんの検診、虫歯治療を担当させてもらうことが多いです。自身も2児の子育て中ですので、経験をいかしたお子さんへの処置、親御さんへのアドバイスが出来ると思います。よろしくお願い致します。